シマイサキというサカナは実はイサキではなかった?生態や名前の由来などを解説
(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)
シマイサキってどんなサカナ
シマイサキはスズキ目シマイサキ科シマイサキ属の海水魚です。
イサキとは違う魚ですが、体型が似ていること、イサキの幼魚時代にある体の縞模様が似ていることなどからシマイサキという名前が付いたと言われています。
ちなみにイサキはスズキ目イサキ科イサキ属なので全く違う種類という認識で問題ありません。
シマイサキはあまり大きくならないサカナで、40cm以上に育つ個体はあまりおらず、大きくても30cm前後で、釣りなどでよく見かけるのは20cm以下の個体が多いです。
また、非常に多彩な地方名を持っており「シャミセン」「ウタウタイ」「カンノシ」「イノコ「シキウオ」などと呼ばれることもあるようです。
シマイサキの食性
シマイサキは普段、基本的には肉食でゴカイなどの多毛類、小さいエビカニなどの甲殻類、小魚などを捕食しています。
また、夜行性の面もあり、夜間に捕食するための回遊をしていることもあるようです。
生息地
シマイサキの生息地は関東以南、北陸以南の沿岸部浅場や河口域そして漁港内などで、中にはほとんど淡水のような河川の中流域まで遡上する個体もいるようです。
主な生息場所は釣りのスズキやクロダイなどに似ており、ルアーフィッシングの招かれざるゲストとして扱われることも多いです。
近年では地球温暖化の影響もあってか北関東地方や東北地方でも一部の地域でその姿が確認されています。
鳴くことでも有名
シマイサキは浮袋に独特の構造を持っており、浮袋を収縮させることで「グーグー」と鳴くことが出来ます。
これは釣り上げられた時だけではなく、他のサカナに対して警戒している時や、縄張り行動、エサ探しの合図としても鳴くと言われています。
緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。
from "美味しい" - Google ニュース https://ift.tt/ThPq4JB
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "実はイサキではない『シマイサキ』は美味しい魚 寄生虫には要注意 - 株式会社週刊つりニュース"
Post a Comment