Search

安室奈美恵「Hero」、Little Glee Monster「ECHO」を手がけた音楽プロデューサー・今井了介さん キャリアの転機となった曲は(好書好日) - Yahoo!ニュース

著書『さよなら、ヒット曲』に込めた思い

秋吉:今井さんは昨年10月に『さよなら、ヒット曲』という本を、ぴあから出されました。 今井:音楽を20数年やってきた中で、チームメイクや、何か新しい音楽を目指しながら、でもやはり食べていくことを考えた時に、マジョリティにどうやったら響くものが作れるだろう。そういった、ものづくりに取り組みたいと思う方々、特に若手に対して、ぜひ伝えたいことがありますよ、ということで、去年の10月にぴあさんから上梓させていただきました。 秋吉:このタイトルはなぜ? 今井:「世の中からヒット曲がなくなる」という意味ではないんですね。これから音楽家・作曲家になりたい色んな方がいらっしゃると思います。今だったら、自分で作った楽曲を自分で出す方法は沢山あります。YouTube、インスタライブですぐに発信できる。TuneCore(自分の楽曲をサブスクなどで配信販売できるサービス)を使って、SpotifyやApple Musicで配信する人もいます。でも、本当に大きなプロジェクト、例えば国をあげての行事やスポーツの祭典で、プロ度が問われる音楽が素晴らしいアーティストとマッチングされる瞬間があるわけですね。  例えば、昨年私が書かせていただいた、女の子5人組のLittle Glee Monster(リトグリ)の「ECHO」は、昨年のラグビーワールドカップのNHKのテーマソングでした。これはテーマソングの募集に自分がプレゼンした曲が「ECHO」だったんですよ。そういう大きな祭のようなプロジェクトの時に、自分の趣味だけで作るんじゃなくて、その子たちが歌ったらどうなるんだろうか。その絵面に音楽がハマった時、どうなっていくんだろうと、より豊かな想像力で考えることが必要になります。今は個人で音楽が発信できるようになったから、個人の趣味の中で音楽をやる人もいて、それは全く否定するつもりはないんですけど。(多くの人に)リーチできるために、若手の作曲家はどんなことを考えてやっていけばいいのか。そういうことを伝えることで、何かちょっと背中を押してあげられる本になったらいいなと思いました。  それで、なんで「さよなら、ヒット曲」なのか。早く結論を述べよ、ですけど(笑)。僕が20歳の頃に、先輩から機材を譲り受けて音楽を始めた頃は、とても著名なプロデューサーさんがヒット曲を量産していました。その曲たちに思い入れのある方たちはいっぱいいらっしゃると思います。でも、あくまで僕個人の感想ですが、それらの曲に全然思い入れがないんですよ(笑)。かっこいいと思ったことがなくて。そのプロデューサーが誰かは明言はしません(笑)。当時の20歳くらいだった僕ら世代は「もっとかっこいい音楽が本当はあるんじゃないか」と何度も試行錯誤しながら作ってみた。でも大体クライアントは30~50代の方が多いので、全然理解されない。本当に足繁く何度もプレゼンして出しました。その中で初めてヒットしたのが女性2人組DOUBLEの「Shake」で、これは大変売れました。ちょっと、聴いてみましょう。

Let's block ads! (Why?)



"音楽" - Google ニュース
July 17, 2020 at 08:07AM
https://ift.tt/2ZJvr7Y

安室奈美恵「Hero」、Little Glee Monster「ECHO」を手がけた音楽プロデューサー・今井了介さん キャリアの転機となった曲は(好書好日) - Yahoo!ニュース
"音楽" - Google ニュース
https://ift.tt/2O8FiNz
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "安室奈美恵「Hero」、Little Glee Monster「ECHO」を手がけた音楽プロデューサー・今井了介さん キャリアの転機となった曲は(好書好日) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.