Search

聴き放題が「6500万曲」もあるのに音楽サブスクリプションサービスに不満を感じる理由 - @DIME

最近気になったニュース2題がこれ。

1)2019年音楽ソフト(CDなど)生産実績は枚数、金額とも7年連続減少。金額は20年前の25%ほど。(日本レコード協会プレスリリースより)

2)JASRACは2月3日、2019年度の著作権使用料が徴収額、分配額ともに過去最高(推定)となると公表した。動画投稿サイトや音楽サブスクリプションサービスからの徴収が好調だったことが背景にあるとしている。(弁護士ドットコムニュースより)

かたや最低、もう一方は最高決算。同じ音楽商品の数字なのに、その較差に驚く。つまりは、CDがサブスクリプションサービス(以下「サブスク」)に取って代わられたという現実が、はっきり顕在化したということなのでしょう。今、音楽ビジネスは空前の激変期にあります。

と、まあこういったトレンド分析は『DIME』本誌におまかせして、ここではいち音楽ファンが「音楽を最大限楽しむ」という観点から「サブスク」について考えてみたいと思います。音楽は芸術ですが、音楽商品はビジネスですから、音楽と関係がない外部環境によっていくらでも変わります。はたして「サブスク」は音楽の聴き方をどう変えたのか!?

まず最初に「サブスク」とは何かを間単におさらいしていきましょう。サブスクはいわゆる「聴き放題」のことで、定額でそのサービスに登録されている楽曲が、ネットを通じてストリーミング(ダウンロード可もあり)で聴き放題になるという新サービスです。最初に提供したのは、2006年にスウェーデンで設立された、サブスクの先駆けSpotify(スポティファイ)。以下、Apple、Amazon、Google、LINEなどのネット巨大企業が追随しました。サービス内容や利用価格はほぼ横並びです。

「聴き放題」は画期的なシステムですが、さらに大きな特徴といえるのはこのサービスを運営しているのはいずれもレコード会社ではない点。つまり、各社で若干の違いはあるものの、ひとつのプラットフォームで異なるレーベルの音源が聴けるのです。しかも1曲単位で。言ってみれば、巨大CDショップに並んでいるすべてのCDの音源を全部シングル盤にバラして、どれも聴けるようにしているような構造です。聴きたい音源をレーベルごとに検索する必要もなく、聴きたい1曲のためだけにアルバムを買うといった、音楽ファンの苦労(楽しみ!)は過去のレガシーと化してしましました。たとえばSpotifyは5000万曲以上、Amazon Music Unlimitedは6500万曲以上が聴取可能というのですから(数値は各社サイトより)、CDショップ何百軒分ものコレクションを手に入れた夢のような現実なのですね。

欲しいのはCD時代の「ライナー・ノーツ」!!

もうひとつの特徴は「プレイリスト」。これは、それらバラバラの楽曲を集めた再生リストのことで、かつてのコンピレーションCDに近いモノがあります。レーベルをまたいで1000曲ものリストが作れ、それを公開することもできるのです。さらに自動生成された「あなたにおすすめ」プレイリストまでどんどん出てくるのです。Spotifyのプレイリストは30億タイトル以上(!!)が公開されています。

さて、音楽鑑賞を趣味としている人なら、すでに多くの人がサブスクを楽しんでいると思いますが、どんな使用状況で、どういう感想をお持ちでしょうか。じつは、大いなるフラストレーションを感じているリスナーも多数存在しています。ライブラリは一生かかっても聴き尽くせない膨大な曲数ですから、未知の音源との出会いのチャンスは無限に広がったわけですが、おすすめ新曲を聴いてはみるものの、好みではなかったり、自分の好みにぴったりのプレイリストを探そうにも、似たようなタイトルばかりで探しようもない(手がかりは短いタイトルだけ)。

というわけで、聴取履歴を見ると自分で検索したすでに知っている曲、あるいは好きなアーティストの新譜のチェックばかりで、未知との出会いの可能性という、サブスクの長所がまるで活かされていない使い方になっているのです。ジャンルも時代も名前も、すべての枠を取り除いて6500万曲を並列に扱うというのは、それまでにはない画期的な「陳列方法」ですが、情報がなければ自分の目的にはなかなかたどり着けないのです。

いい音楽ならジャンルも時代も名前も関係なく楽しめばいいのですが、いい音楽だと思えば、ジャンルも時代も名前も気になるわけで、それがわかれば理解が深まって、それがまた新しい音楽を知る手がかりになります。付加価値情報(テキスト・データ)があれば音楽をより楽しめることは明白です。CD時代の「ライナー・ノーツ」!!!欲求不満を解消する手段は、これしかありません。

つまり、(「聞き流し」ではなく)音楽ファンの「音楽鑑賞」は、音だけを聴いているのではないという事実。サブスクに満足出来ない理由はそこにあったのです。同様の意見や希望はtwitterなどのSNSでたびたび目にします。多くのリスナーが耳で聴き、目で楽曲やアーティスト情報を知りたいのです。

では、サブスクは新譜チェックと自分のお気に入りジュークボックスとしてしか使えないのかというと、そうではありません。さらに一歩踏み込んだ最先端のコンテンツがもうすでに存在しているのです。

<次回に続く>

「サブスク」に欲求不満の音楽ファンも大満足!プレイリストと連動した「ライナー・ノーツ」的電子書籍が、こちら。『MILES DAVIS絶対名曲20 ~プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ001

文/DIME編集部

Let's block ads! (Why?)



"音楽" - Google ニュース
February 19, 2020 at 05:54PM
https://ift.tt/2vIF3Dt

聴き放題が「6500万曲」もあるのに音楽サブスクリプションサービスに不満を感じる理由 - @DIME
"音楽" - Google ニュース
https://ift.tt/2O8FiNz
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "聴き放題が「6500万曲」もあるのに音楽サブスクリプションサービスに不満を感じる理由 - @DIME"

Post a Comment

Powered by Blogger.