アジと言えばアジフライ! というライダーのために、美味しいアジフライをいただけるお店を紹介します。東名高速「海老名SA」(下り)の「豊洲食堂」で「特大アジフライ丼」にやられました……。
灯台下暗し、身近なSAでアジフライが名物だったとは……
美味しいアジフライを求めて……という訳ではなかったのですが、筆者(増井貴光)は東名高速「海老名SA」(下り)にいました。愛車のハーレー「ロードグライド」で西に向かう途中です。

東京料金所から一番近いサービスエリア(SA)ということで、普段なら行きも帰りも寄ることのないSAですが、「横浜町田IC」を過ぎたあたりから怪しい雲が迫ってきたので急遽退避したのです。
昼飯がまだだったと建物に入った瞬間、目にしたのは「アジフライ」のサンプルです。しかも丼にアジフライが乗っている! コレはナンだ? とフードコートに向かいます。
やたらと広いフードコートを見回すと、ありました! 目的のお店「豊洲食堂」です。メニューには「海老名名物アジフライ」とドーンと出ています。先ほど見たサンプルは「特大アジフライ丼」(1300円)でした。これは食べ応えがありそうです。
その他に「アジフライ定食」と「アジフライ一枚丼」があります。ここは当然「特大アジフライ丼」をオーダーします。それにしてもアジフライを丼物にしてしまうとは、筆者の想像を超えています。料理を頼んでワクワクするのは久しぶりです。

意外に時間がかかると思ったところで「特大アジフライ丼」が出来上がりました。カウンターに取りに行ってご対面。普通は実際の料理よりもサンプルの方が立派でガッカリすることが多いのですが、「特大アジフライ丼」は実物の方が迫力があります。これは強敵の予感! みそ汁も付いてます。
テーブルに戻って「特大アジフライ丼」に挑戦します。誰かにゴング鳴らしてほしいくらい勢いが必要な丼です。大きめのアジフライが2尾、シャチホコのようにそびえ立っています。しかもかなり肉厚。フライにソースがかかっていますが、タルタルソースも多めに添えてあります。
アジフライを支えているのはキャベツの千切り、そしてレモンも乗っています。「コレって、アジフライ定食をそのまま丼物にしてるってこと!?」というくらい全てが丼の上に集約されています。
いざ、箸をつけます。アジフライは揚げたてでサクサク、良い感じに揚がっています。揚げ色は濃いめ。そして驚くべきはアジの厚み、これは今まで見たことがありません。大きくて厚いアジが2尾……これはかなりヤバい!

身はフワフワ系ではなく締まっていて、コクのある味です。箸で持ち上げるもかなり重い! アジフライと一緒にご飯を食べたいのですが、もう一枚のアジフライにブロックされて届かない!
作戦変更、まずキャベツを片付けます。フィールドが広くなったところでアジフライ戦再開です。しかしキャベツに支えられていたアジフライが寝たことで、結局ご飯が塞がれているではないですか!
作戦失敗、気を取り直して挑み続けます。1尾を食べ終わるとかなり戦況が有利になってきました。アジフライのボリュームに相応しい量のご飯を黙々と食べ続けます。1尾と半分を食べ終えたくらいでお腹いっぱいですが、食事は残さず食べる! というポリシーを曲げるわけにはいかず、勢いで食べ進みます。
そしてアジフライの最後の一口とご飯を完食! アジフライ旅史上一番の強敵だったと言える満腹具合です。この達成感は一体なんなのか……。
あまりにもお腹いっぱいですぐにバイクに乗る気にもなれず、サービスエリア内をウロウロ見て回ります。とにかく広いフードコートにはあらゆるメニューがあるのではないかと思うほど店舗数も多いです。「鯵の唐揚げ」も食べてみたいのですが、「特大アジフライ丼」との戦いでとても食べられる状態ではありません。残念に思いつつバイクに戻ります。

外に出ると雨が降っています。路面の濡れ具合を見ると豪雨だったようです。スマホで雨雲レーダーを見ると行く方向に雲が移動しているではないですか。数時間は止まない模様で、仕方なくレインウエアを着込んで西へ走り出します。
雨でもバイクは楽しい、と自分に言い聞かせ、今日はどこまで行けるのか……?
旅をライフワークにバイク専門誌などで活躍するカメラマンでコラムニスト。国内だけでなく、アメリカでランドスピードレースやドラッグレースの撮影を続けている。著書としてユタ州ボンネビルで最高速に挑戦するライダーを撮影した写真集『bonneville』と、ルート66を実際に走って撮影した『movin’on』がある。また撮影だけでなく、イベント等の企画・運営にも携わるなどその活動は幅広い。愛車はハーレーFLTRXS、ホンダXR250とCT110
from "美味しい" - Google ニュース https://ift.tt/Ui8js3d
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "美味しいアジフライを求めて走る旅 東名高速「海老名SA」はアジフライが名物だったのか!? - バイクのニュース"
Post a Comment