こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです!
夏が近づくにつれてナスがお安くなってきましたね。これではナスを利用しない手はありません!
そこで、本日は我が家の夏の定番レシピ、手軽にできてとびっきり美味しいナスが主役のおかずをご紹介しますね。
このレシピ、なんと言っても味噌味ですからご飯がすすむことすすむこと、夏バテなんて関係ありません。
おかげでこの夏太っちゃったわよ!……なんて文句を言われても、姉さんは責任は一切取れませんからね、悪しからず……。
作り方はとっても簡単で、あらかじめ材料を切っておき、調味料も混ぜて準備しておけばアッと言う間に作れます。
味噌は是非ともコク深い赤味噌にこだわってください。 姉さんはこのレシピの他にホイコーローや麻婆豆腐などにも使いますから重宝してますよ。
材料(2人分)
- ナス 2〜3本(約300g)
- 大葉 10枚
- サラダ油 大さじ3
- 〈味噌だれ材料〉
- 赤味噌 大さじ1
- 酒 大さじ1と1/2
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 小さじ1強
- 水 大さじ1
作り方
- ナスはヘタを切り落として乱切りにする。
- 大葉は太目の千切りにする。
- 味噌だれ材料を混ぜ合わせる。
- フライパンに油を熱し、ナスを入れて炒める。
- ナスがしんなりしたら3.の味噌だれを加えて炒め合わせる。
- 2.の大葉を加えてサッと混ぜ合わせる。
今日のレシピでは長ナスを使っていますが、最も一般的な卵型のナス(千両ナスなど)でも勿論OKです。
ナスはアクが強いとよく言われますが、切ってすぐに調理する場合は特にアク抜きする必要はありません(生で食べるときは別)。
大葉の代わりにミョウガを使っても美味! 姉さん家では大葉とミョウガ、どちらも同じくらいの頻度で作ってます。
コクのある味噌だれをまとったナスに香味野菜のアクセントが加わって、食欲をそそること間違い無しの一品ですよ。
書いた人:ホマレ姉さん
岡山県で20年余り続けてきた有機農業を一旦終了。拠点を同県内の他地に移し、再開すべく奮闘中(2019年現在)。オシャレなレシピからビギナー向けの簡単なレシピまで、ワクワクするようなレシピを目指している。
from "美味しい" - Google ニュース https://ift.tt/SFLTNMq
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "簡単で美味しい! 農家の夏の定番レシピ「ナスの甘味噌炒め」 - メシ通"
Post a Comment