Search

そのときの気分や環境に最適化された音楽を、AIがリアルタイム生成する時代がやってきた - WIRED.jp

作曲家でチェロ奏者のフィリップ・シェパードは過去に60本以上の映画のサウンドトラックを手がけたほか、チェロのソロアルバムも出している。2012年のロンドン五輪では、参加各国の国歌を表彰式用に編曲して録音した。シェパードはまた、アビー・ロード・スタジオのことなら隅から隅まで知り尽くしている。

彼の仕事は曲づくりだが、ときには森の中を歩き回りながら、音楽を聴くことを純粋に楽しみたいと思うこともある。2016年のあるとき散歩していたシェパードは、ふと次の曲を選ぶという面倒にわずらわされたくないと考えた。

イヤフォンに特別な仕掛けがあって、そのときの気分や周囲の環境に合わせて適当な音楽をつくり出してくれないだろうか。散歩のためのサウンドトラックのようなもので、木漏れ日が揺れるとヴァイオリンの音色にヴィブラートがかかり、鳥の鳴き声に重ねてフルートが鳴り響くのだ。

「わたしがプレイリストから何かを探すのではなく、音楽がわたしの側に合わせてくれるのです」と、シェパードは言う。「それに、例えば違う方向に進んだり日が暮れ始めたりしたら、同時に曲も変化すればいいなと思いました」

これを実現するには、システムは複数の情報(視覚や聴覚からの刺激、生体反応、歩く速度、気象条件など)を読みとるだけでなく、音楽そのものを理解し、インプットした情報にふさわしい楽曲を創り上げることが必要になる。シェパードはいろいろ考えた末に、このアイデアを具現化するには人工知能(AI)の専門家が必要という結論にたどり着いた。

3年を経て“夢”が実現

幸いなことにシェパードには、トム・グルーバーという知人がいた。グルーバーは、のちにアップルのヴァーチャルアシスタント「Siri」になる技術を開発した企業の共同創業者で、2018年に退社するまではアップルのAI部門で重要な役割を果たしてきた。かつて「TED talks」に出演したときには、「ヒューマニスティックAI」と題して人間と機械との協力を進めるよう語っている。

シェパードとグルーバーは2010年にカリフォルニア州モントレーで開かれたカンファレンスで出会い、友人になった。7年後の2017年、ふたりでサンタクルーズの海岸を散歩していたとき、シェパードはグルーバーに自分のアイデアを売り込んでみた。

それから3年が経った今年、シェパードの夢はLifeScoreとして実現した。同社の最高経営責任者(CEO)はシェパードで、グルーバーは最高技術責任者(CTO)を務める。LifeScoreは一流の音楽家たちによって録音された楽曲を、ゲーム会社から自動車メーカーまでさまざまな顧客にライセンス提供している。

これらの楽曲は状況に応じてリミックスされ、独自の組み合わせで流される。それをリスナーが聴くという仕組みだ。例えば映画のサウンドトラックなら物語の展開に沿って曲がつくられるが、LifeScoreではAIがアレンジする。AIは“指揮者”として、ユーザーのリアルタイムの状況に合わせてリズムや音の強弱を調整するのだ。原曲の作曲者が想像もしなかったような楽器編成や、小節の並び替えといったことも普通に起きる。

LifeScoreの技術は、「Twitch」でストリーミング配信されているインタラクティヴSF作品『Artificial』のシーズン3の音楽に使われている。『Artificial』は視聴者の反応によってあらすじが変化していくが、LifeScoreの採用によって音楽でも同じことが可能になった。

LifeScore

ロンドンのアビー・ロード・スタジオでチェロを弾くシェパード。PHOTOGRAPH BY ASA MATHAT/LIFESCORE

作曲の喜びをあらゆる人に

LifeScoreの究極の目標は、音楽を聴くという体験を心に残るものにすることだ。シェパードが作曲家として最もぞくっとする瞬間は、頭の中にしかなかったメロディーがミュージシャンたちの手によって演奏されることで、実際の音楽になる瞬間なのだと言う。「クリエイターとして鳥肌が立つ瞬間なんです」と、シェパードは語る。

そしてシェパードは、同じ体験を日常生活においても人々に提供したいと考えている。「こうした感覚を、できれば誰もが音楽を聴く瞬間に体験してもらいたいんです」と、シェパードは語る。「そうすれば、誰もが作曲家のような喜びを味わうことができますから」

ユーザーは脈拍などの従来とはまったく異なる手段で“作曲”することになるが、それにはAIという人間がまだ十分に使いこなせることのできない協力者が必要になる。グルーバーの率いるチームは、さまざまなデータを基にリアルタイムで音の調子や曲のテンポ、演奏する楽器などを決めて、人間が作曲したかのような音楽を出力するシステムの開発に取り組むことになった。

そこではLifeScoreが開発する音楽エンジンに、どうすれば“巨匠”のようになれるのかを教え込むことになる。「音楽理論というものがあり、すべては理論に基づいてつくられているのです」と、グルーバーは言う。シェパードは「おかしな話に聞こえるでしょうが、実現可能なのです」と言う。

つくられた曲を“拡張”する

そこでは一体何が起きているのだろうか。まずLifeScoreは、ゼロから音楽をつくることはしない。過去の同じようなプロジェクトではAIにすべてやらせようとしたものもあったが、シェパードとグルーバーは作曲するアルゴリズムをつくるつもりは最初からなかった。

「これまで自分がやってきたことを基に、自動化ではなく“拡張する”というアイデアを思いついたんです」と、グルーバーは言う。「世の中には大量の音楽があり、ミュージシャンもたくさんいます。しかし、音楽とインタラクティヴに接し、創作の過程に参加する手段はありません」

LifeScoreの原曲のクリエイターは、完成した作品を生み出す従来の「作曲家」ではなく、あくまで協力者であることを理解する必要がある。AIがユーザーからのインプットを基に音楽をつくり上げていくための「素材」を提供する立場なのだ。

クリエイターは完成した交響曲やポップスの曲をつくるのではなく、無限に再結合可能なメロディーをつくり上げていく。シェパードは、これを「レゴの音楽版」のようなものだと説明する。

楽器は単独で使われることもあれば、オーケストラのような編成になることもある。スタジオでのわずか数時間分の録音が、単純な音の複製や反復ではなく、数千時間もの曲を生み出すのだ。

聴いたことのない音楽が生まれる

シェパードはロンドンの自宅からZoomを使って、LifeScoreの最終版のデモを見せてくれた。彼は蛍光色のイエローのひもが目立つグレーのパーカーを着ており、背後にはチェロが置かれている。

まず最初に、森をひとりで散歩する際にぴったりの曲がかかる。新古典主義の心踊るようなメロディーだが、シェパードがスマートフォンを左に動かすと、ジャイロスコープがこれに反応して調子ががらりと変わった。現時点では脈拍などの生体情報の入力には対応していないが、処理は「簡単」なのですぐに機能として追加できる見通しだという。

「チェロがいちばん上に来ていますね。わたしが曲を書いたときには、こういうアレンジではありませんでした」と、シェパードは言う。チェロの調べがクライマックスに達したあとで、彼は「こんな音楽は聴いたことがありません」とつぶやいた。

インタラクティヴSF作品『Artificial』は、LifeScoreにはうってつけの“実験材料”ともいえる。ギリシャ神話に出てくるピグマリオンの物語に似ていて、女性の姿をしたAIと、それをつくり上げた科学者の関係を描いている。普通のドラマと違うのは、演劇のように俳優が配信時間に合わせてライヴで役を演じ、視聴者の反応によって即興で話を変えていく点だ。

作品の制作を手がけたエグゼクティヴ・プロデューサーのバーニー・スーは、シーズン3の制作を始める前にLifeScoreのデモを見て本当に驚いたのだという。スーは「(セルゲイ・プロコフィエフの)『ピーターと狼』のように、それぞれの登場人物にテーマがあります」と説明する。視聴者がチャットで感想を述べると、それを分析して「楽しい」「悲しい」「謎めいた」「緊張した」のどれかに合わせて曲のテーマが変わる仕組みだ。

なお、現在は視聴者の感情を読み取る手段はチャットだけだが、これは近いうちに変わっていくだろう。将来的にはAIが映像や音、せりふから状況を判断し、LifeScoreがそれぞれの場面にふさわしい音楽を自分で選べるようになるかもしれない。

こうしてLifeScoreのAIは、視聴者が送ったメッセージを音楽に翻訳していく。AIは4種類のモードについて3段階で強弱を判断できるほか、チャットでの会話の量が増えるとドラマティックな場面だと考えて、音量を上げたり楽器の種類を増したりもする。人間の作曲家と同じで、AIも音楽の“文法”を理解しているのだ。

「インタラクティヴという意味では非常に洗練されたやり方だと思います。それに存在を感じさせません」と、スーは言う。「まだ配信前ですが、どうなるのかとても楽しみです」

鳥肌の立つような体験を

LifeScoreはゲームの世界でも活用が期待されている。ゲームでは何も起こらないときは、たいていはずっと同じ曲が流れている。だが、LifeScoreはこれを一変させるかもしれない。グルーバーはこの分野は市場が巨大で大きな利益が見込めるとした上で、「ゲーム会社は音楽を製品の一部だと考えるようになってきており、わたしたちもこの流れに乗っています」と説明する。

かつて環境音楽のブランドとして、「Muzak(ミューザック)」が知られていた。それがのちに、ホテルや空港などで常にかかっている当たり障りのない精神安定剤のような音楽を侮蔑的に表現する言葉として一般名詞化した。このためMuzakは17年、社名をMood Mediaに変更した。現在は何千ものプレイリストを作成し、パッケージ販売するというライセンスビジネスを展開している。

LifeScoreのやろうとしていることはMood Mediaと競合するようにも思えるが、シェパードとグルーバーは事業分野は重ならないと強調する。Muzakはサブリミナル効果のように注意を払わなければ気づくことはないが、LifeScoreは音楽を通じて鳥肌の立つような体験を提供しようとしているからだ。

シェパードはこの違いについて説明するとき、ある「まじめなビジネスパーソン」を前にLifeScoreのデモを実施したときの話を引き合いに出した。その人物は、音楽がクライマックスに差しかかったときに泣き出したという。「とても感動的でしたが、彼は恥ずかしかったと思いますよ」と、シェパードは振り返る。

運転やエクササイズ、仕事中の音楽も視野に

シェパードとグルーバーは、LifeScoreが運転中にかける音楽として最適だと考えており、自動車メーカーとも契約に向けた交渉を進めている。クルマのスピードや路面の状況、天候、目的地までの距離などを基に、オーダーメイドの音楽を提供できるという。

また、ウェルネス関連の市場も大きな可能性を秘めている。AIは心拍数などを基に音楽をつくれるはずで、すでにヨガ、カーディオトレーニング、瞑想向けの音楽を録音済みだ。現在は体が音楽にどのように反応するかを調べるために、さまざまな生体情報を集めて分析している。いずれは「リラクゼーションや運動のレヴェル、精神的な集中の度合いといったことの最適化」を目的とした音楽をつくれるかもしれない。

職場での活用はどうだろう。新型コロナウイルスの影響で多くの人が自宅から仕事をしているが、もしまたオフィスに戻るようになれば、例えば従業員の姿勢が悪いときは気持ちが明るくなるような音楽をかけるといった使い方ができるのではないかと、グルーバーは語る。

生産性の向上といった露骨な目的とは違って、LifeScoreは自然に受け入れられるだろうとグルーバーは言う。「音楽をうまく使うことは、ずっと人間らしいと思いますよ。家畜の群れを扱うような手法とは違ってね」

だが、オフィスで仕事中にヘッドフォンで好きな音楽を聴く人にとっては、それほどうれしいものではないかもしれない。姿勢を監視するためにセンサーやカメラを取り付けるのか、という問題もあるだろう。

“完成しない曲”は世界を変えるか

シェパードは以前、ビートルズが使っていたことで有名なアビー・ロード・スタジオの第2スタジオで録音していた。ここにはジョージ・マーティンがビートルズのために購入したマイクがまだ置かれており、シェパードも必要なときは使わせてもらったという。

最も大きい第1スタジオで90人のオーケストラを指揮したこともあるが、彼が個人的に気に入っているのはピンク・フロイドが「狂気」のレコーディングに使った第3スタジオだ。『Artificial』のサウンドトラックの録音にも、このスタジオを使った。

過去数十年にわたりこのスタジオで生み出されてきた音楽とは違い、AIのつくる曲がヒットチャートに名を連ねることはないだろう。それ以前に、家庭のリヴィングやクルマの車内、ヨガスタジオ、森の中といった場所でユーザーの耳に届くまでは、その曲は完成すらしないのだ。

それではLifeScoreは、偉大な“作曲家”として成功するだろうか? シェパードが思い描いたように、本当に鳥肌の立つような感動を与えたり、オフィスでの生産性向上に寄与したりできれば、実現の可能性はあるだろう。

※『WIRED』による人工知能(AI)の関連記事はこちら

RELATED ARTICLES

日本で新曲を披露するAI作曲家「AIVA」の生みの親が語る、人工知能による作曲の先に見る“夢”

「人間が聴いたことのない音色」を、グーグルのAIが生み出した(音・動画あり)

いまこそ「ゆだねる力」を:ブライアン・イーノが語るAI、ポピュリズム、アート、そして「川の流れ」

Let's block ads! (Why?)



"音楽" - Google ニュース
July 27, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/30IOMVS

そのときの気分や環境に最適化された音楽を、AIがリアルタイム生成する時代がやってきた - WIRED.jp
"音楽" - Google ニュース
https://ift.tt/2O8FiNz
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "そのときの気分や環境に最適化された音楽を、AIがリアルタイム生成する時代がやってきた - WIRED.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.