Search

ライブ配信が切り拓く可能性。音楽業界の閉鎖感を知るzoppが語る - CINRA.NET(シンラドットネット)

日本ナンバー1のライブ配信アプリ「17 Live(イチナナライブ)」が、音楽専門チャンネル「17 Music」を12月に開設した。これは17 Liveでライブ配信を行う「ライバー」の中から、音楽にまつわる「ミュージックライバー」をまとめたもので、著名なプロデューサーやレコード会社と提携し、次世代のアーティストを発掘するプロジェクトを展開している。

この「17 Music」のプロデューサーに就任したのが、作詞家のzopp。代表作“青春アミーゴ”をはじめ、ジャニーズやももいろクローバーZなどの作詞を手掛け、『関ジャム』への出演でも知られる理論家は、ライブ配信の可能性をどのように見ているのか? また、彼の考える「みんなが幸せになれる生態系」とは? 音楽・エンタメ業界の構造変化に対し、示唆に富む発言を多く含む取材となった。

zopp(ぞっぷ)<br>作詞家・小説家・プロデューサー。1980年生まれ。16歳のとき、初のアメリカ留学時に英語勉強の延長線上で様々な洋楽の訳詞をし、歌詞の世界に魅せられ作詞家を目指す。2005年“青春アミーゴ”で『第20回ゴールドディスク大賞ソングオブイヤー』に選出。2006年にはオリコンにて年間作詞家売上1位獲得。その後も多くの楽曲で受賞。現在は作詞講師、コラムニスト、小説家、コピーライター、アイドルプロデューサーなど多岐にわたって活躍の場を広げている。
zopp(ぞっぷ)
作詞家・小説家・プロデューサー。1980年生まれ。16歳のとき、初のアメリカ留学時に英語勉強の延長線上で様々な洋楽の訳詞をし、歌詞の世界に魅せられ作詞家を目指す。2005年“青春アミーゴ”で『第20回ゴールドディスク大賞ソングオブイヤー』に選出。2006年にはオリコンにて年間作詞家売上1位獲得。その後も多くの楽曲で受賞。現在は作詞講師、コラムニスト、小説家、コピーライター、アイドルプロデューサーなど多岐にわたって活躍の場を広げている。

音楽業界って、すごく村社会で閉鎖的なので、それを壊していく意味でもとてもいい流れだと思います。

―ジャニーズもSNSやサブスク、YouTube、Netflixなどを解禁したり、音楽業界・エンターテイメント業界がドラスティックな構造変化を迎えている中ですが、zoppさんは現在の音楽業界に対してどんな課題を感じていて、ライブ配信はどんな変化をもたらすと考えているのか、お聞かせいただけますか。

zopp:もうすぐ5Gも開通しますし、動画コンテンツはこれから絶対主流になってきますよね。そんな中で、ライブ配信ももっと身近になっていくと思っています。

それによって、より健全になっていく気がするんです。今までは、会社が裏側でいろんなことを仕込んで、それをバッと出していましたよね。でも、今ってネットでいろんな情報がわかるので、若い世代は大人によって作られたものは嫌だと感じているんです。

でも、ライブ配信は作り込めないじゃないですか? 事前にリハーサルはできても、ライブならではのハプニングが絶対にあるから、ある意味健全だと思うんです。

―ライブ配信は大人の手が加わる場所じゃないからこそ、本人の発信したいことをダイレクトに発信できた、という事例もこれまでありましたしね。

zopp:あとはやっぱり、若い人が音楽を続けていく上で、お金って大事ですよね。最初は誰しもなかなか芽が出なかったり、チャンスがなかったりするけど、そういう時期の生活を支えるツールになり得るのは大きいなと思います。

これまではライブをやったり、グッズを売ったりする必要があったけど、たとえば17 Musicをやることで、頑張ればそれだけで生活を成り立たせることもできるだろうし、音楽活動を継続させやすくなる。それはポジティブな面だと思いますね。

17 Live
17 Live(サイトを見る

―「発掘」と「継続」、双方にとってライブ配信は可能性があるということですね。

zopp:そうですね。「発掘」に関してだと、今までのオーディションは一部の大人たちに選定された人だけが、徐々にピラミッドの上に上がって、こしにこされた本物のみが最後に残っていた。でも、今はこす前のピラミッドの一番下の段階から表に出ることができて、ユーザーがその人を育てることもできる。

昔は農家しか作ってなかった野菜を、一般の人も作り始めると、今までと違うものができたり、価格の変動が起きたり、オープンな競争が生まれると思うんです。音楽業界って、すごく村社会で、閉鎖的な業界なので、それを壊していく意味でもとてもいい流れだと思いますね。

―音楽業界で長く活動される中で、村社会であり閉鎖的だと感じることが多かったですか?

zopp:僕は誰か師匠がいるわけでもなく、大手プロダクションに所属していたわけでもないので、雑草を食べながら生きてきたタイプで(笑)。たまたま運よくヒット曲を作ることができて、認めてもらうことができたけど、普通はある程度の後ろ盾やサポート、コネクションが絶対に必要で、そうじゃないとずっとは続けられないと思うんです。

今もそこが根源にあるというか、僕は本当になんのサポートもない中で出てきたから、17 Musicで頑張ってる子たちには共感を覚えるんですよね。

zopp

―昔の自分を思い出すような……。

zopp:そうなんです。なので、どこかのプロダクションに所属しているわけでもなく、地方にいる子も多いけど、そういう子たちにもチャンスが与えられるのはすごくいいなと思っています。

今って、米津(玄師)くんだったり、YouTubeも含めた動画サイトから出てきた人はたくさんいるけど、ライブ配信からそうなった人はまだいない。逆に言うと、これからパイオニアになる人が出てくるはずで、それによってもっと盛り上がると思うんですよね。ニコ動にしろYouTubeにしろ、昔は一部の人しか見てなかったものが、今や当たり前になってるわけで、ライブ配信もきっとそうなっていくんじゃないかと思っていますね。

zopp

Let's block ads! (Why?)



"音楽" - Google ニュース
December 27, 2019 at 10:33AM
https://ift.tt/2SrcKm2

ライブ配信が切り拓く可能性。音楽業界の閉鎖感を知るzoppが語る - CINRA.NET(シンラドットネット)
"音楽" - Google ニュース
https://ift.tt/2O8FiNz
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ライブ配信が切り拓く可能性。音楽業界の閉鎖感を知るzoppが語る - CINRA.NET(シンラドットネット)"

Post a Comment

Powered by Blogger.